よくある質問

変異株について


変異株に対する唾液PCR検査の精度現在導入している唾液のPCR検査について、従前の説明では鼻ぬぐいによるPCR検査との対比において、検査精度としては問題ないとのことでした。しかしながら、最近話題の変異株に対しても精度として問題はないか。また、PCR検査を擦り抜ける変異株もあるとの情報がでていますが、大丈夫でしょうか?

当院が行っている検査では変異株の特性を加味し、様々な領域から判定をしておりますので、問題はございません。新たな変異株については、PCR検査でウイルス検出に使っているゲノム領域に変異が入ったことが報告されています。
当院では、変異株によるすり抜けを帽子するために、1つのゲノム領域だけでなく、N領域、E領域、ORF領域など複数領域で判定しています。 


変異株に感染した場合の待期期間社内基準でPCR検査を実施し、「陰性」が確認された者については解熱·症状がなくなった後社内基準の日程の待機をさせています。変異株についても、今までの新型コロナウイルスと同様の期間を待機されれば、問題はないと考えて良いか。また、変異株への対応を考えた場合、PCR検査を実施するタイミングとして現状と同じタイミングで問題はないか。

変異株についても、今までの新型コロナウイルスと同様の対応で良いと考えています。
変異株についてはS領域などに変異がおこり感染性や免疫への関係が異なるだけで、新型コロナウイルスと全く異なるウイルスではありません。隔離などの期間についても今の所は同様の対応でよろしいと考えています。


ワクチンについて


ワクチンの接種について】変異株にもワクチンは有効(変異株によって効果が低くなる可能性がある)
と報道されているが、ワクチンは接種を推奨した方が良いのか。日本人の場合、欧米に比べて副反応が出る確率が高いようだが、何か接種にあたり留意すべきことがあれば教えて下さい。また、クリニックではワクチン接種に対応する予定はございますか。


公衆衛生の観点から接種を推奨する以前に、接種による本人へのメリットがデメリットを大きく上回る環境になっております。
RNAウイルスである新型コロナウイルスは元々変異しやすく、変異を繰り返しています。例えば2020年1月にみられていた新型コロナウイルスの株と2021年1月にメインにみられている株はまったく異なる株になっています。変異株が注目されているのは、この中で感染性を決定するタンパク質に関わる領域(S領域)の変異により、感染性が高まったり、作成したワクチンでできる抗体では対応しにくいものになったりするからです。
しかしながら全く効果がないというわけでもなく、すべての新型コロナウイルスがこの変異を獲得しているわけでもありません。
新型コロナワクチンの副反応については、一般的なワクチンと同等程度と言われています。強い副反応だと、アナフィラキシーショックがありますが、これに関しては副反応がでても対応できるよう、ワクチン接種後に医療者によりある程度の時間の観察時間が設けられています。
コロナウイルスワクチンは1万分の1未満の確率で未知の有害事象が生じる可能性はあるものの、高い予防効果があります。
接種にあたり、正しい情報を正しく社員にも届ける必要があると考えます。
必要に応じて産業医契約を結ぶことで、社内の感染予防を目的とした陽性者対応、濃厚接触者対応、ワクチンについての社内セミナー、講演会や産業医としての衛生講話なども可能です。


ワクチン接種の副反応について】医療従事者に対するワクチン接種が始まったが、副反応により、発熱等新型コロナに感染した時のような症状が出ることがあることが報道されている。ワクチン接種をした者が発熱等をした場合、それがワクチンの副反応によるものなのか、これとは別に新型コロナに本当に感染したからなのか、見分け
がつかない可能性があると考えている。こうしたワクチン接種を行った際に発熱等が発生した場合にPCR検査を受けさせることを考えているが、「陽性」が確認された場合、それをどのように考えれば良いのか(ワクチンの副反応と考えるのか)、そもそもPCR検査を受けさせる意味がないとお考えなのか、見解を聞かせて欲しい。

このようなケースは、まず会社の感染にも強い産業医にご相談されることをおすすめいたします。ワクチン接種をしてもすぐには抗体はつかず、おおよそ2週間程度で抗体がつくと考えられております。ワクチン接種後発熱した場合、新規の感染もしくは副反応による発熱の2つが考えられ、PCR検査はこの切り分けに役立ちます。
今現在日本に入る予定である、ファイザー社、モデルナ社、アストラゼネカ社のワクチンはコロナウイルス自体をいれるものではありません。PCR検査にてS領域以外の【陽性】がないかも確認し総合的にワクチンによるものか、感染によるものかを診たほうが良いでしょう。また、希望によっては、ワクチン接種後免疫がついたかの抗体量を測定することは可能です。


日本郵便の規程について


日本郵便の新型コロナウイルス感染症のセルフ PCR 検査の検体の取り扱いの規定によって、以前購入したものは使えなくなりますか?

こちらをご覧ください


お届け日数の目安

例)東京23区
 

※ あくまで6/17現在の実績による例です。結果報告までの時間はその日の検体の到着数によって前後し、最大検体到着後48時間いただいております。また、検査キットの送付にかかる日数もご住所によって異なります。
お急ぎの場合は、東京・恵比寿の医療法人社団 ベスリ会の検査施設の1階にある郵便受けに投函してただくことも可能です。(8:00~22:00)

検査について


購入者と実際に検査を受ける人が違っても良いですか?

通常の検査プラン、オンライン診療セットプランでは、購入者と検査者が別々でも問題ございません。
ただし、週1サブスクプランの場合にはご購入者様のみの使用に限らせていただきます。


陽性になった場合はどうなりますか?

陽性の場合は、公衆衛生の観点上、医師からのオンライン診療を原則お受けいただいております。(トラブル防止のため、検体採取時にウェブサイトにて同意書への同意を頂いております。)
オンライン診療後、陽性の方の場合は医師より診療所所在地の保健所に連絡することが義務付けられており、該当保健所とお客様のお住まいの地域の保健所が連絡を取り合って対応をすることになっております。


キットに使用期限はありますか?

検査プラン、オンライン診療セットプランの場合、キットの有効期限はご購入から3か月以内でございます。期限内のお好きなタイミングでご利用いただけます。
週1サブスクプランの場合は、新しい検査キットが届いてから、3ヶ月以内にご利用をお願いします。ただし、3ヶ月以内であっても、契約期間が終了している場合は該当キットで検査をお受けいただくことはできません。


何歳から使えますか?

年齢制限はございません。唾液を採取できる場合には、何歳でも検査を受けることができます。お子様が検査をされる場合には、保護者様の監督のもと検査を行っていただくようお願いいたします。


サービスについて


結果はいつまでにわかりますか?

ご注文をいただいた後にお客様の元に検査キットをお届けいたします。原則として16時までの注文であれば当日に、それ以降であれば翌日以降に発送いたします。
レターパックのお届け日数についてはこちらのサイトからご確認ください。
発送元は〒100-8799又は、〒132-8799にてご確認ください。
https://www.post.japanpost.jp/smt-deli/

届いた検査キットを用いて、お好きなタイミングで唾液検体を採取していただきます。
検体を採取して返送いただけた場合、発送元住所によって概ね翌日または翌々日には診療所に到着します。
検体を送ってから診療所に到着するまでの必要時間は、日本郵便の上記のサイトより〒150-0021までの配送日数をお調べいただいて、レターパックの欄をご参照ください。

検体が診療所に到着後、早ければ到着日の夜に検査結果が判明し、オンライン上で確認できるようになります。
なお、検査結果の報告がお約束できるのは、診療所に到着後48時間以内となっております。
上記スケジュールはスムーズに進んだ場合の一例であり、結果報告の期日をお約束するものではありません。郵便遅延等により検査結果報告までの時間は変動しますことをご承知おきください。


土日や年末年始も営業していますか?

土日祝日、年末年始も診療所は稼働しております。土日祝日や年末年始でも、通常通り診療所到着後48時間以内の結果報告をお約束いたします。
なお、検体の返送にかかる日数は平日でない場合に、変動することがございます。


領収書の宛名は変えられますか?

ご購入者様のお名前以外のお宛名での領収書発行(ご家族様、法人名)も可能です。
お問い合わせフォーム


陰性証明書のサンプルが見たい。

こちらからご確認ください。
検査プラン
オンライン診療プラン


検査キットの受け取りはポスト投函ですか?

通常の検査プラン、オンライン診療プラン、サブスクプランにつきましては、配達をレターパックライトで行っているため、原則として対面での受け取りは必要ありません。ただし、検査プラン、オンライン診療プランに24時間オプションを追加した場合は、配達はレターパックプラスで行っておりますので、対面での受け取りをお願いいたしております。


現住所以外の場所(滞在先ホテル等)に届けてほしい。

ご指定いただいた住所への配送を行っておりますので、出張先等ご自宅以外の場所にもお届けいたします。
ホテル等の機関への配送をご希望の場合は、あらかじめご自身にて施設への確認をお願いいたします。


領収書はどのように発行できますか。

下記お問い合わせフォームから、注文番号と宛名を明記の上ご依頼ください。


プランの変更、オプションの追加をしたい。

下記お問い合わせフォームから、注文番号を明記の上ご依頼ください。なお、原則としてプランの変更、オプションの追加は承っておりません。購入前によく内容をご確認ください。


購入後の購入完了メールが届かない。

メールアドレスが間違っている、あるいは迷惑メール扱いとなり届いていないなどが考えられます。お問い合わせフォームから、送信を希望するメールアドレスを添えてご連絡ください。また、購入時にご入力いただいたお名前、ご住所、電話番号、メールアドレスもフォームにご入力ください。


検査結果通知のメールが届かない。

ご登録いただいたメールアドレスが間違っている、あるいは迷惑メール扱いとなり届いていないなどが考えられます。取扱説明書に従って、ウェブサイトにログインの上、検査結果をご覧ください。携帯電話のキャリアメール(docomo・softbank・au)では迷惑メールに分類される事例が発生しております。fmedeqp.comのドメインのメールが受信できるようにご確認ください。


発送日は指定できますか

大変申し訳ございませんが、発送日をご指定いただくことはできません。
キットの有効期限はご購入から3か月ございますので、キット受け取り後にご希望のタイミングでの検査をお願いいたします。


検査が完了したことはどのようにわかりますか

検査終了後にご登録いただいたメールアドレスに通知が行われます。通知が行われたのち、取扱説明書記載のWebページからご確認いただきますようお願いいたします。


サブスクについて


サブスクはいつから1か月ですか?

お申込み日から1か月でございます。例えば6月15日に購入した場合は、7月15日が契約更新日になります。
購入者様からの解約通知がない限り、毎月無期限に更新します。


サブスクプランを解約したい。

下記お問い合わせフォームから、注文番号を明記の上ご依頼ください。担当の者が手続きいたします。


サブスクプランの登録情報を変更したい。

下記お問い合わせフォームから、注文番号を明記の上ご依頼ください。担当の者が手続きいたします。
なお、クレジットカードの変更につきましては承りかねるため、一度解約後に再度お申込みください。


その他お問い合わせ


キットは飛行機で運んでも大丈夫ですか

キットの気圧での破損の心配はございませんので、飛行機での持ち運びも可能です。但し、破損を防ぐため取り扱いには十分にお気をつけください。


届いた検査キットに不備がある。

お手数ですが、お問い合わせフォームから、不備の内容を含めてご連絡ください。また、状況確認のため検査キットは使用せずに保管してください。


注文番号とはなんですか

ご購入の際に、決済完了後のページに表示される番号でございます。購入完了後に送信されるご注文確認メールにも記載されたアルファベットを含む文字列です。注文した商品の状況確認や、領収書発行の際に必要となりますので、必ずお控えください。


 

変異株について


変異株に対する唾液PCR検査の精度現在導入している唾液のPCR検査について、従前の説明では鼻ぬぐいによるPCR検査との対比において、検査精度としては問題ないとのことでした。しかしながら、最近話題の変異株に対しても精度として問題はないか。また、PCR検査を擦り抜ける変異株もあるとの情報がでていますが、大丈夫でしょうか?

当院が行っている検査では変異株の特性を加味し、様々な領域から判定をしておりますので、問題はございません。新たな変異株については、PCR検査でウイルス検出に使っているゲノム領域に変異が入ったことが報告されています。
当院では、変異株によるすり抜けを帽子するために、1つのゲノム領域だけでなく、N領域、E領域、ORF領域など複数領域で判定しています。 


変異株に感染した場合の待期期間社内基準でPCR検査を実施し、「陰性」が確認された者については解熱·症状がなくなった後社内基準の日程の待機をさせています。変異株についても、今までの新型コロナウイルスと同様の期間を待機されれば、問題はないと考えて良いか。また、変異株への対応を考えた場合、PCR検査を実施するタイミングとして現状と同じタイミングで問題はないか。

変異株についても、今までの新型コロナウイルスと同様の対応で良いと考えています。
変異株についてはS領域などに変異がおこり感染性や免疫への関係が異なるだけで、新型コロナウイルスと全く異なるウイルスではありません。隔離などの期間についても今の所は同様の対応でよろしいと考えています。


ワクチンについて


ワクチンの接種について】変異株にもワクチンは有効(変異株によって効果が低くなる可能性がある)
と報道されているが、ワクチンは接種を推奨した方が良いのか。日本人の場合、欧米に比べて副反応が出る確率が高いようだが、何か接種にあたり留意すべきことがあれば教えて下さい。また、クリニックではワクチン接種に対応する予定はございますか。


公衆衛生の観点から接種を推奨する以前に、接種による本人へのメリットがデメリットを大きく上回る環境になっております。
RNAウイルスである新型コロナウイルスは元々変異しやすく、変異を繰り返しています。例えば2020年1月にみられていた新型コロナウイルスの株と2021年1月にメインにみられている株はまったく異なる株になっています。変異株が注目されているのは、この中で感染性を決定するタンパク質に関わる領域(S領域)の変異により、感染性が高まったり、作成したワクチンでできる抗体では対応しにくいものになったりするからです。
しかしながら全く効果がないというわけでもなく、すべての新型コロナウイルスがこの変異を獲得しているわけでもありません。
新型コロナワクチンの副反応については、一般的なワクチンと同等程度と言われています。強い副反応だと、アナフィラキシーショックがありますが、これに関しては副反応がでても対応できるよう、ワクチン接種後に医療者によりある程度の時間の観察時間が設けられています。
コロナウイルスワクチンは1万分の1未満の確率で未知の有害事象が生じる可能性はあるものの、高い予防効果があります。
接種にあたり、正しい情報を正しく社員にも届ける必要があると考えます。
必要に応じて産業医契約を結ぶことで、社内の感染予防を目的とした陽性者対応、濃厚接触者対応、ワクチンについての社内セミナー、講演会や産業医としての衛生講話なども可能です。


ワクチン接種の副反応について】医療従事者に対するワクチン接種が始まったが、副反応により、発熱等新型コロナに感染した時のような症状が出ることがあることが報道されている。ワクチン接種をした者が発熱等をした場合、それがワクチンの副反応によるものなのか、これとは別に新型コロナに本当に感染したからなのか、見分け
がつかない可能性があると考えている。こうしたワクチン接種を行った際に発熱等が発生した場合にPCR検査を受けさせることを考えているが、「陽性」が確認された場合、それをどのように考えれば良いのか(ワクチンの副反応と考えるのか)、そもそもPCR検査を受けさせる意味がないとお考えなのか、見解を聞かせて欲しい。

このようなケースは、まず会社の感染にも強い産業医にご相談されることをおすすめいたします。ワクチン接種をしてもすぐには抗体はつかず、おおよそ2週間程度で抗体がつくと考えられております。ワクチン接種後発熱した場合、新規の感染もしくは副反応による発熱の2つが考えられ、PCR検査はこの切り分けに役立ちます。
今現在日本に入る予定である、ファイザー社、モデルナ社、アストラゼネカ社のワクチンはコロナウイルス自体をいれるものではありません。PCR検査にてS領域以外の【陽性】がないかも確認し総合的にワクチンによるものか、感染によるものかを診たほうが良いでしょう。また、希望によっては、ワクチン接種後免疫がついたかの抗体量を測定することは可能です。


日本郵便の規程について


日本郵便の新型コロナウイルス感染症のセルフ PCR 検査の検体の取り扱いの規定によって、以前購入したものは使えなくなりますか?

こちらをご覧ください


お届け日数の目安

例)東京23区
お届け日数目安画像

※ あくまで6/17現在の実績による例です。結果報告までの時間はその日の検体の到着数によって前後し、最大検体到着後48時間いただいております。また、検査キットの送付にかかる日数もご住所によって異なります。
お急ぎの場合は、東京・恵比寿の医療法人社団 ベスリ会の検査施設の1階にある郵便受けに投函してただくことも可能です。(8:00~22:00)

検査について


購入者と実際に検査を受ける人が違っても良いですか?

通常の検査プラン、オンライン診療セットプランでは、購入者と検査者が別々でも問題ございません。
ただし、週1サブスクプランの場合にはご購入者様のみの使用に限らせていただきます。


陽性になった場合はどうなりますか?

陽性の場合は、公衆衛生の観点上、医師からのオンライン診療を原則お受けいただいております。(トラブル防止のため、検体採取時にウェブサイトにて同意書への同意を頂いております。)
オンライン診療後、陽性の方の場合は医師より診療所所在地の保健所に連絡することが義務付けられており、該当保健所とお客様のお住まいの地域の保健所が連絡を取り合って対応をすることになっております。


キットに使用期限はありますか?

検査プラン、オンライン診療セットプランの場合、キットの有効期限はご購入から24カ月以内でございます。期限内のお好きなタイミングでご利用いただけます。
週1サブスクプランの場合は、新しい検査キットが届いてから、24ヶ月以内にご利用をお願いします。ただし、24ヶ月以内であっても、契約期間が終了している場合は該当キットで検査をお受けいただくことはできません。


何歳から使えますか?

年齢制限はございません。唾液を採取できる場合には、何歳でも検査を受けることができます。お子様が検査をされる場合には、保護者様の監督のもと検査を行っていただくようお願いいたします。


サービスについて


結果はいつまでにわかりますか?

ご注文をいただいた後にお客様の元に検査キットをお届けいたします。原則として16時までの注文であれば当日に、それ以降であれば翌日以降に発送いたします。
レターパックのお届け日数についてはこちらのサイトからご確認ください。
発送元は〒100-8799又は、〒132-8799にてご確認ください。
https://www.post.japanpost.jp/smt-deli/

届いた検査キットを用いて、お好きなタイミングで唾液検体を採取していただきます。
検体を採取して返送いただけた場合、発送元住所によって概ね翌日または翌々日には診療所に到着します。
検体を送ってから診療所に到着するまでの必要時間は、日本郵便の上記のサイトより〒150-0021までの配送日数をお調べいただいて、レターパックの欄をご参照ください。

検体が診療所に到着後、早ければ到着日の夜に検査結果が判明し、オンライン上で確認できるようになります。
なお、検査結果の報告がお約束できるのは、診療所に到着後48時間以内となっております。
上記スケジュールはスムーズに進んだ場合の一例であり、結果報告の期日をお約束するものではありません。郵便遅延等により検査結果報告までの時間は変動しますことをご承知おきください。


土日や年末年始も営業していますか?

土日祝日、年末年始も診療所は稼働しております。土日祝日や年末年始でも、通常通り診療所到着後48時間以内の結果報告をお約束いたします。
なお、検体の返送にかかる日数は平日でない場合に、変動することがございます。


領収書の宛名は変えられますか?

ご購入者様のお名前以外のお宛名での領収書発行(ご家族様、法人名)も可能です。
お問い合わせフォーム


陰性証明書のサンプルが見たい。

こちらからご確認ください。
検査プラン
オンライン診療プラン


検査キットの受け取りはポスト投函ですか?

通常の検査プラン、オンライン診療プラン、サブスクプランにつきましては、配達をレターパックライトで行っているため、原則として対面での受け取りは必要ありません。ただし、検査プラン、オンライン診療プランに24時間オプションを追加した場合は、配達はレターパックプラスで行っておりますので、対面での受け取りをお願いいたしております。


現住所以外の場所(滞在先ホテル等)に届けてほしい。

ご指定いただいた住所への配送を行っておりますので、出張先等ご自宅以外の場所にもお届けいたします。
ホテル等の機関への配送をご希望の場合は、あらかじめご自身にて施設への確認をお願いいたします。


領収書はどのように発行できますか。

下記お問い合わせフォームから、注文番号と宛名を明記の上ご依頼ください。


プランの変更、オプションの追加をしたい。

下記お問い合わせフォームから、注文番号を明記の上ご依頼ください。なお、原則としてプランの変更、オプションの追加は承っておりません。購入前によく内容をご確認ください。


購入後の購入完了メールが届かない。

メールアドレスが間違っている、あるいは迷惑メール扱いとなり届いていないなどが考えられます。お問い合わせフォームから、送信を希望するメールアドレスを添えてご連絡ください。また、購入時にご入力いただいたお名前、ご住所、電話番号、メールアドレスもフォームにご入力ください。


検査結果通知のメールが届かない。

ご登録いただいたメールアドレスが間違っている、あるいは迷惑メール扱いとなり届いていないなどが考えられます。取扱説明書に従って、ウェブサイトにログインの上、検査結果をご覧ください。携帯電話のキャリアメール(docomo・softbank・au)では迷惑メールに分類される事例が発生しております。fmedeqp.comのドメインのメールが受信できるようにご確認ください。


発送日は指定できますか

大変申し訳ございませんが、発送日をご指定いただくことはできません。
キットの有効期限はご購入から3か月ございますので、キット受け取り後にご希望のタイミングでの検査をお願いいたします。


検査が完了したことはどのようにわかりますか

検査終了後にご登録いただいたメールアドレスに通知が行われます。通知が行われたのち、取扱説明書記載のWebページからご確認いただきますようお願いいたします。


サブスクについて


サブスクはいつから1か月ですか?

お申込み日から1か月でございます。例えば6月15日に購入した場合は、7月15日が契約更新日になります。
購入者様からの解約通知がない限り、毎月無期限に更新します。


サブスクプランを解約したい。

下記お問い合わせフォームから、注文番号を明記の上ご依頼ください。担当の者が手続きいたします。


サブスクプランの登録情報を変更したい。

下記お問い合わせフォームから、注文番号を明記の上ご依頼ください。担当の者が手続きいたします。
なお、クレジットカードの変更につきましては承りかねるため、一度解約後に再度お申込みください。


その他お問い合わせ


キットは飛行機で運んでも大丈夫ですか

キットの気圧での破損の心配はございませんので、飛行機での持ち運びも可能です。但し、破損を防ぐため取り扱いには十分にお気をつけください。


届いた検査キットに不備がある。

お手数ですが、お問い合わせフォームから、不備の内容を含めてご連絡ください。また、状況確認のため検査キットは使用せずに保管してください。


注文番号とはなんですか

ご購入の際に、決済完了後のページに表示される番号でございます。購入完了後に送信されるご注文確認メールにも記載されたアルファベットを含む文字列です。注文した商品の状況確認や、領収書発行の際に必要となりますので、必ずお控えください。